9/12 【香港人向け】日本投資・移民セミナー開催のお知らせ

日本投資移民セミナーのイメージ画像

ご好評を得ている日本への投資・移民セミナーを9月12日に開催します。今回はランチ時間の開催となります。

安定した社会、充実した医療、香港と比べると安い生活費など日本は有望な移住・投資先として支持が高まっています。本セミナーでは、日本で導入されている投資ビザの概要説明や永住権制度の説明を行います。

日本投資・移民セミナー
日時:9月12日(木)午後1時〜2時(香港時間)
場所:上環(詳細は参加者にご案内します)
主催:Visence Professional Services Limited
講演:小原淳
   Founder & Managing Director
   Visence Professional Services Limited
   米国NY州弁護士・香港法弁護士(non-practice)、及びJuris Doctor (法職博士号)

会場はほぼ満席となっておりますが、お知り合いの香港人の方が参加されたいなどのご要望がある場合、こちらからご連絡ください。

また、香港人の方に日本に移住できる幅広いソリューションを提供できればと思っています。もし、香港人に対して提供できる投資商品、勤務先、移住ソリューションなどの分野で協業できる企業を探しております。こちらからご連絡いただければ幸いです。

香港人に向けて、日本への投資・移民セミナーを開催しました

香港人向け日本投資・移民セミナー

スタートアップ香港では、8月29日香港・上環にて日本への投資や移住を検討する香港人の方々に向けて移民・投資セミナーを開催しました。香港人は、海外に暮らすことを検討する人が多く、昨今では生活費の高騰などその傾向は高まっています。

これまで多くはイギリスやカナダといった欧米圏に移住することが多かったのですが、昨今では台湾やマレーシアといった文化的に似ている国への移住も増えています。日本も有望な移住・投資先として支持が高まっています。

本セミナーでは、日本で導入されている投資ビザの概要説明や永住権制度の説明を行いました。今後、海外への勤務、移住、投資を望む香港人の方々は増えることが予想されます。ブルームバーグの報道では、海外移住時に必要とされる「無犯罪証明書」の申請が今年8月前半、前年比で50%増えたということです。

香港人の方に日本に移住できる幅広いソリューションを提供できればと思っています。もし、香港人に対して提供できる投資商品、勤務先、移住ソリューションなどの分野で協業できる方がいらっしゃれば、こちらからご連絡いただければ幸いです。

深センでの法人設立、会計・税務、ビザ取得サービス

イノベーションハブとして注目を集める深センでの法人設立、会計・税務、銀行口座開設、ビザ取得もサポートしています。

深センは1979年に中国内での初の経済特区となり、2018年香港のGDPを超えたと言われています。IT、バイオ、金融などの分野で中国はもちろん、世界クラスになりつつあります。また、平均年齢が32.5歳と若く、創業を街全体が支援する雰囲気があるため、日本人を含む外国人も働いてみたい方が増えています。

スタートアップ香港では深センの法律事務所や会計事務所と協力しながら、深センで会社設立や起業したい方が合法的に働ける法人設立、会計・税務、銀行口座開設、ビザ取得などをサポートしています。

深センでの会社設立をサポートします。名義変更、増資、経営範囲の変更、住所貸しなど。

記帳代行や納税手続きの代行をおこないます。

中国での商標登録申請手続きを代行します。

ご本人やご家族の中国での居留許可申請手続き、更新手続きを代行します。臨時宿泊登記もご相談ください。

その後、前海自由貿易区への入居審査申請、優秀人材への個人所得税の減免にかかわるご相談、補助金申請、深セン視察、中資企業への(からの)出資・提携手続きレビューなど幅広くご相談ください。

深センでのビジネス展開や企業に関してご興味ある方はどうぞこちらのお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。

香港でのオフィス・店舗用物件の賃貸・売買

香港でビジネスを進める上で、影響が大きいのが不動産です。

香港に出張や観光で来て、不動産屋の広告を見たことがある人は、その値段の高さに驚いたことでしょう。

香港は世界有数の人口密度を誇ります。飲食・小売など人の流れが確保できる上、低税率やビジネスの規制が少ないため、世界各国から企業が進出しています。不動産はいつも需要が高く、香港の家賃は、商業・居住物件ともに東京をはるかに凌ぐ水準です。

なので、ロケーションが良く、賃料に見合う物件を探すことは香港進出成功の上で極めて大きなウエイトを占めます。スタートアップ香港では、企業の香港進出にあたり、不動産に関する紹介依頼や質問を受けることも良くあります。

香港の主要オフィス地区

香港は一般的に以下の3エリアに分かれます。エリアごとに客層といいますか、メーンとなる来訪者が変わります。

香港島 

中環=アジアの金融の中心地、銅鑼湾=香港最大級のショッピングエリア

香港で最も高い家賃エリアです。中環は欧米の金融機関がアジア地域本社を置くほか、中国企業も増えています。世界各地から人が賑わうインターナショナルなエリアです。香港で最も高い家賃のエリアです。

中環で一番高い家賃はHKD250/sqft(2018年時点)になりますが、場所によってHKD50~HKD100/sqftの物件もあります。

家賃の一番高い店舗は銅鑼湾にありますが、2階以上であれば、まだ安い物件があります。実際のところ、香港の店舗、特に飲食店は、2階以上に移る傾向があります。香港の経営者にとっても、店舗の家賃は高すぎるからです。

九龍半島 

尖沙咀=観光客が多く、商業施設が多い、旺角=中国からの観光客が多い

観塘=香港の新しいビジネスの中心地(CBD) 

活気が溢れるエリアで、中国からの観光客も多いエリアです。香港島に比べると、若干家賃は安いのが特徴です。日本企業もたくさんあります。

注目したいエリアの一つが観塘です。香港・九龍半島の商工業、住宅地の地域でしたが、昔の空港跡地など発展の可能性を秘めたエリアがあるため、今後の新CBD(Central Business District)として注目されています。家賃も中環より圧倒的に安いので、複数の有力銀行や保険会社も、バックオフィスを観塘に移転し始めました。観塘で一番高い家賃のところといっても、中環の家賃の半分も及ばないのです(2018年時点)。

新界

沙田=ベットタウン。日系のスーパーマーケットなど、生活密着店舗多い。工場も。

家族向けのマンションなど多く、購買力のある香港人が多く住む。深センへのアクセスが良いエリアで、中国への出張族が住むエリア。

香港不動産取引の慣習

不動産取引の慣習は以下の通りです。

家賃:毎月前払い

仲介手数料:家賃の1ヶ月〜0.5ヶ月

契約印紙税:100〜1,500香港ドル程度

契約期間:2〜3年

保証金:2〜4ヶ月 使用状況に問題なければ、退去時に返金される

家賃:大家に直接払うケースが多い

差餉地租:賃出料による税金で、一般的には賃料の5~8%になります。イギリス統治時代の文化による慣習です。

イギリス統治時代の文化で、面積の表記にはスクエアフィートが使われています。

香港の不動産で出てくるスクエアフィートって何?【公式も紹介】

スタートアップ香港は香港地場の大手不動産会社と提携しています。一般には公開されていない物件、日系不動産会社が通常扱わないお値打ちな物件、人気のモールなどをご紹介することができます。

オフィス・店舗用物件の賃貸・売買に関してご相談がある方はどうぞスタートアップ香港までお問合せください。

香港でのオフィス・店舗用物件の賃貸・売買専用お問合せフォーム

    香港の求人情報のありかをまとめました

    こんにちは。香港に住みはじめて6年になるユウタです。香港で働きたい人多いですね。この記事にたどり着いた皆さんは香港の求人活動をお探しということですよね。

    僕も今香港で働いていますが、海外の就職活動はとかく散漫になりがちです。人材紹介会社も日本で有名な会社もあれば香港のみにある会社もあります。求人広告も複数サイトにばらけています。また、香港にある邦字紙やフリーペーパーに載っているものがあったりと良い求人を探すのに一苦労です。

    香港で(一応)仕事を探した私が適宜チェックしている香港の求人を探す手段を以下お知らせしますね。

    なお前提条件として、香港では3年以上の職歴が求められることが多いです。

    これは香港政府から労働ビザをもらう際にその人の専門性を証明する一つの基準として「3年」が専門性を身につける期間と考えられているからです。(顕著な成果がある場合、申請時に言えますので、3年を免除できる可能性はあります)

    この記事は普通の方を対象にしていますので、一応職歴3年つけてからお越しになることをお勧めします。

    香港の求人の探し方

    香港にある人材紹介会社から香港求人を探す

    まずは人材紹介会社です。香港人はものすごいペースで転職をします。そのため、人材紹介会社やヘッドハンターは日本よりずっと身近です。

    人材紹介会社は香港には無数にあります。香港政府の労工処のデータですと、3089社ありました(2018年7月調査)。

    この中にはもちろん日系人材紹介会社もあります。とりあえず、香港転職がはじめての方は日本人もいる日系人材紹介会社に登録・相談にいってみてみてはどうでしょう。(非公開の香港求人を紹介してもらえるかもしれませんよ)

    [パソナ香港](https://www.pasona.com.hk/)
    パソナは香港で長い歴史があります。開業は1984年ですから、すでに30年以上の歴史があります。個人的な印象なんですが、条件の良い求人を持っている印象があります。ちなみに、パソナは香港では語学学校を経営するなど多角化しています。

    [JAC Recruitment](https://www.jac-recruitment.hk/ja)
    日本ですと高額案件が多いと良く広告を見ますが、香港でも条件の良い求人もありますし、後は日系企業以外の会社との取引が多いので、普通には見当たらない求人も多い印象です。
    JAC Recruitmentが日本人が海外ではじめた人材紹介会社であることはあまり知られていません。

    求人サイトで香港求人を探す

    [jobsDB](https://hk.jobsdb.com/hk)
    香港拠点の求人サイト大手。インドネシア、シンガポール、タイなど東南アジアでも運営しています。検索ワードで”native japanese”とかで検索すると、10〜20件は出てきます。jobsDBは香港だと圧倒的な求人量なので、見てみるといいでしょう。

    [LinkedIn](http://linkedin.com/)
    香港だと100万人以上のユーザーをかかえるキャリアSNSのリンクトイン。香港で日本人を探している求人も結構あります。出稿しているのは普段なかなか知ることのない超大手外資系企業やスタートアップなどが出稿しています。ただ結構、日系企業の香港法人も求人を出しています。人材紹介会社に払う紹介料は高額なので、直接採用したいんでしょうね。

    上記はいずれも英語で書かれています。香港で働くのであれば、英語はできた方が良いと思いますが、以下は日本語で書かれているアジアの求人サイトです。

    [NNA jobwire](https://jobwire.nna.jp/)
    アジア16カ国の求人情報が掲載されています。香港求人も結構あります。香港かシンガポール、香港か台湾、香港か中国などで悩んでいる場合に見比べられるのは良いですね。

    香港の地元紙で求人情報を探す

    [香港ポスト](https://www.hkpost.com.hk/category/classifies/)
    香港ポストは香港の日本語新聞。日本食レストランなどで無料で配布されています。クラシファイドには求人情報が掲載されています。既に香港にいる日本人がターゲットですが、気になる求人には積極的に応募しましょう。

    以上となります。香港の求人は見つけるのが大変ですが、ぜひ時間をかけて探して見てください。香港で転職した経験した経験がありますし、人材紹介会社で働いている人に知り合いもいますので、もし興味あれば以下のフォームから問い合わせ頂けば可能な範囲で対応します。

      会社秘書役 

      • 豊富な会社秘書役経験を有する日本人スタッフが担当します
      • 日本語にて応対します
      • 日本人の香港弁護士と香港公認会計士が携わります

      会社秘書役(Company Secretary)とは

      海外法人によっては、会社秘書役(Company Secretary)が必要な国とそうでない国があります。英国では、上場企業のみ会社秘書役が必須で、英国バージン諸島等オフショア法人では、会社秘書役を必要としていません。香港では、会社秘書役が上場・非上場に関わらず会社秘書が必要になり、現地の会社経営のサポートする重要な重要なポジションになります。

      以下が香港会社法人ので必要とされる会社秘書役の要件です。

      個人の会社秘書役:香港居住者
      法人の会社秘書役:TCSP (Trust and Company Service Provider)という資格をもつ会社(原則、香港法弁護士・会計士)

      取締役が複数存在する香港法人では、いずれかの取締役が会社秘書役に就任する事ができますが、取締役1名の法人の場合、取締役以外の会社秘書役の選任が必要です。

      香港 会社秘書役の役割について

      (1)会社代表。 香港法は実質的にペーパーカンパニーを認めておらず、会社秘書役が香港域内のビジネス実態を担っています。

      (2)香港会社法のコンプライアンス・オフィサー。香港の会社法は一見簡単に見えますが、上場・非上場問わず、多数の提出書類やレポーティング期限等が決まっいます。また、届け出先は法人登記所(Companies Registry)だけでなく、税務局(Inland Revenue Department)も含まれるため、ルールが複雑で厳格に管理されています。

      (3)税金の支払い。香港は外国企業を多く誘致しているため、税金関して適切にアドバイスし、政府として問い合わせが可能となる現地コンタクトを求めています。

      (4)本人確認。香港はアンチマネロン法制が発展していて、2018年3月より、前述のTCSP業者はCompanies Registryから厳しい指導のもと、お客様の本人確認を行っています。

      会社秘書役(Company Secretary)の具体的な役割

      具体的な役割として、主に下記のものが挙げられます。

      • 株主や取締役変更の記録
      • 取締役会・株主総会の議題や議事録作成
      • 年次報告を含めた法定書類の作成と会社登記所への提出
      • 登記事項の変更と管理

      会社秘書役(Company Secretary)を外部委託する場合の注意点

      会社秘書役の任務には直接影響はありませんが、業務委託をする会社秘書役サービス提供会社が行う一部の業務にライセンスが必要となりました。これは世界的なアンチマネーロンダリング・対テロ対策の協働を踏まえ、会社設立を含めた一部の業務にライセンスが必要となりました

      下記の業務を他法人に対し行う場合は、Trust or Company Service Providers (TCSP)としてライセンスが必要になります。

      • 法人設立
      • 他法人の取締役や会社秘書役への就任
      • 他法人に対し、登録住所やその他法人のための住所を提供
      • 他法人・他人のために信託の受託者への就任

      香港法弁護士、香港公認会計士、彼らのパートナーシップや監査法人はライセンス取得を免除されます。スタートアップ香港を運営するVisence Professional ServicesはTrust or Company Service Providers (TCSP)を取得しています。ご安心ください。

      当社の会社秘書役(Company Secretary)サービス プランと料金

      新たに香港でビジネスをはじめる皆さんに、香港弁護士・公認会計士が携わる安心の会社秘書役サービスをご提供します。

      料金体系(1年ごと)

      Aプラン Bプラン Cプラン
      会社秘書役への選任
      会社登記所への年次報告
      下記サービスの利用回数
      (政府支払費用を除く)
      3 6 12
      登録住所変更
      取締役もしくは会社秘書役変更
      登録事業変更
      会社名変更
      年次総会通知
      年次総会議事録作成
      取締役会議事録作成
      重要支配者情報管理者
      重要支配者変更
      株式割当
      株式増資
      株式移転
      合計 2,000香港ドル 4,000香港ドル 6,000香港ドル
      【特価】スタートアップ香港で会社設立の場合 1,500香港ドル 3,500香港ドル 5,300香港ドル

      追加オプションサービス

      重要支配者登録・変更など 1,000香港ドル/回
      重要支配者情報管理者 – 重要支配者情報の管理者として選任 1,500香港ドル/年
      会社登録情報変更手続 – 役員や株主、資本金の変更など 1,000香港ドル/回
      総会通知・議事録作成 500香港ドル/回

      長く付き合う会社秘書役はスタートアップ香港を運営するVisence Professional Servicesにご依頼下さい。TCSPライセンスを有しておりますし、専門家がサポートする安心感をご提供します。

      会社秘書役に関する資料請求・お問い合わせは以下のフォームからお寄せください。

        香港法人設立

        経験豊富な日本人の香港法弁護士と公認会計士が、香港法人設立を担当します
        香港法人設立とその後の運営に安心をご提供します

        香港に法人設立をするメリット

        世界でもトップクラスに安い法人税

        香港の法人税率は16.5%で、世界でもトップクラスに安い税率です。最初の200万香港ドルの利益は税率が8.25 %になる新制度も2018年度から導入されました。また、交際費も金額の制限なく経費として参入することができます。加えて、繰越欠損金は無期限に繰り越すことができ、所得から相殺することができるのです。

        経済自由度No.1の香港

        香港のビジネス環境の素晴らしさは、低税率だけではありません。多くの海外ビジネスで障害となる政府の規制が少ない点が魅力です。外資規制が行われる業種が大変少なく、ほとんどの業種で独資での参入が可能となっています。

        中国・東南アジアへのゲートウェイとしての香港

        中国への足がかりとして香港を活用する企業は大変多いです。香港に持株会社を設立し、中国法人をその下にぶら下げることで節税メリットを享受できることがあります。また、香港から飛行機4時間圏内でアジア各国に行くことができます。

        香港法人設立の料金

        スタートアップ香港では、日系大手金融サービス会社、日系フィンテック関連会社など多くの香港法人設立をしています。

        香港法人設立(新会社) プラン
        類似商号調査
        法人設立書類作成
        法人設立証明書
        事業登録証明書
        重要支配者登録
        会社定款
        グリーンボックス(注記1参照)
        会社秘書役 1年間
        Bプラン
        重要支配者情報管理者 1年間
        登録住所貸し 1年間
        銀行口座開設のための公認会計士証明
        銀行口座開設ミーティングのアレンジ(口座開設できるまで)
        (政府)法人設立申請 1,720香港ドル→コロナ特措法で免除
        (政府)事業登録税 2,250香港ドル→コロナ特措法で免除
        (政府)年次報告費用 105香港ドル→コロナ特措法で免除
        合計 15,000香港ドル→9,450香港ドル
        • 必要書類完備の後、最短1営業日以内での設立
        • ノミニー取締役・株主については別途ご相談下さい

        (注記1)
        グリーンパッケージは株主・役員登録簿・株券・コモンシール・会社印がまとめられた箱になります。

        その他のオプション料金は以下になります。

        提供サービス 価格
        法人ノミニー株主 – 法人を名義上の株主として設定 6,000香港ドル/1年
        自然人ノミニー役員 – 個人を名義上の役員として選任 40,000香港ドル/1年
        法人ノミニー役員 – 法人を名義上の役員として選任 6,000香港ドル/1年
        一般郵便物をE-mailにて転送(原本転送は含まない) 3,500香港ドル/1年
        会社登録情報変更手続 -役員変更、資本金の変更、株式譲渡など 1,000香港ドル/1回
        重要支配者情報管理者- 重要支配者情報の管理者として選任 1,500香港ドル/1年

        上記に記載されていないご要望につきましては、お問い合わせください。

        香港での法人設立をご検討の方は、以下から資料請求・お問い合わせ下さい。

          香港短期就労ビザ 取得代行サービス

          • 香港入境条例に精通した香港法弁護士が展示会出展、講演会での有償講演、営業行為など短期営業行為に関わる短期就労ビザの申請前の手続きから申請後の交渉までを取得代行します
          • 短期就労ビザの取得ありきではなく、ビザの必要性の有無を入境条例や実績に基づきコンサルテーションします

          どこの国であっても、外国人がその国で働く場合には、その国が発給した就労ビザが必要になります。駐在員であっても現地採用であっても、就労ビザを有して働く必要があります。香港ももちろん同様です。就労ビザがないのに、働くと罰金や禁固刑が課されます。

          不法就労した本人…罰金5万香港ドル及び2年の禁固(香港入境条例第41条)
          不法就労させた雇用者…罰金35万香港ドル及び3年の禁固(香港入境条例第171条)

          実際に、摘発例では人気百貨店での地方名産品の催事に参加した日本人が逮捕された例や展示会での撮影パフォーマンスに参加した日本人タレントが逮捕、収監されています。

          催事や展示会など晴れの舞台が台無しになってしまうことは避けたいものです。

          一方、香港は国際都市で、フード・エキスポやITE HONG KONGなど見本市や展示会、国際カンファレンス、記者発表会など短期的な活動で香港を訪れることも多い土地柄。この短期的な活動は就労ビザを取る必要があるのか否かは判断が難しいという指摘がありました。

          フードエキスポのもよう
          毎年日系企業でにぎわうフード・エキスポ

          加えて、短期的な活動のために、通常の2年以上働ける就労ビザと同様の申請書類が必要というのは提出のハードルが高いと言われてきました。

          例えば、1日の講演会のために、講演者が申請書類、学歴証明、財務証明を出す必要があるということになると、その面倒くささから、講演を辞退されてしまうケースがありました。

          香港の短期活動向け就労ビザが不要な場合

          香港政府の入境管理を行う入境事務処によれば以下の行為では就労ビザが不要です。

          1. 契約の締結、入札への参加
          2. 商品や設備の梱包・設置に係る検査・監督
          3. 展示会や貿易見本市への参加(一般大衆に対し、直接的に商品の販売やサービスの提供を行う行為、及び、展示ブースの設置作業は除く)以下が認められています。
            ハッピを着てのイベント参加、無料のノベルティ配布、試食や試飲を勧める、アンケート配布、声を出してのアピール
          4. 賠償履行及びその他民事訴訟
          5. 商品説明会への参加
          6. 短期セミナーやその他のビジネス会議への出席

          2018年6月に香港の日本領事館主催の短期の就労ビザに関する説明会では、講演会やプレゼンテーションでも以下の場合はビザ不要な旨が示されました。

          1. 報酬がないこと。ただし、旅費・食事代・ホテル・実費の建て替え払いはOK
          2. イベントの長さが全部で7日以内である
          3. 1種類のイベントに出ること。例えば、同じイベントであれば複数会場や午前・午後の登壇といった活動は一連の1種類とみなされます。

          香港の短期活動向け就労ビザが必要な場合

          一方、以下は短期活動向け就労ビザが必要な場合です。

          有料でも無料でも、パフォーマンスが関わるものはビザが必要です。例えば、盆踊りなどダンスイベント、料理人の調理パフォーマンス、元バスケットプレーヤーのバスケ教室などはビザが必要となります。

          有償の講演会やプレゼンテーションも短期の就労ビザが必要です。

          展示会や貿易見本市で直接的に商品の販売やサービスの提供を行う行為、及び、展示ブースの設置作業も就労ビザが必要です。

          香港の短期的な活動向け就労ビザ代行サービス

          スタートアップ香港では、入境事務処への連絡・交渉、申請書類の手配など短期の就労ビザ取得代行も行っています。ビザが必要かどうかを、入境条例に精通した香港法弁護士がこれまでの実例や香港入境事務処との交渉を通じて確認します。不要にもかかわらず、ビザ取得を勧めるようなことはありませんので、ご安心ください。

          ビザの必要性に関するコンサルテーション

          料金

          ・当社へのご相談は無料
          ・個別性が高く、香港入境事務処など当局への確認・交渉が発生する場合…3,000香港ドル/案件

          香港の短期の就労ビザ取得代行

          料金

          10,000香港ドル/1名
          (成果報酬ではありません。)

          なお、香港の短期の就労ビザ取得代行をご依頼頂いた場合はコンサルテーション費用の3,000香港ドルはご請求しません

          香港の短期的な活動向け就労ビザの申請手続き

          短期的な活動向け就労ビザの申請書類は簡略化されています。
          ・申請書(ID990A<申請者>+ID990B<雇用者>)
          ・雇用契約書
          ・パスポートの写し
          こちらが最低限必要な書類となります。個別の事情によって通常の就労ビザ同等の資料提出を求められる場合があります。

          申請書類が揃えば、7〜10営業日でビザが発給されます。

          香港法弁護士が間に入ることで、申請前の準備から申請後の当局とのトラブルまで安心しておまかせいただけます。法人・個人事業主の方は香港での短期ビジネス(商務)に集中できます。

          香港の短期的な活動向け就労ビザ代行サービスの資料請求やお問い合わせは以下からお問い合わせ下さい。

            会計・監査・税務申告サポート

            • 香港において、事業会社での管理業務経験を有し、会計監査と税務申告に長年従事している日本人の香港公認会計士がサポート
            • 経理をアウトソースすることで、会社運営コストを抑え、本業に専念できる。香港外からでも対応が可能

            香港 会計・監査・税務申告サポート

            香港法人は会計監査・税務申告が義務付けられており、日々の経理業務が必須です。また税務申告には期限が設けられており、違反した場合は罰金だけでなく、最悪のケースでは訴追リスクがあります。そこで皆様が本業に専念できるよう、煩わしい会計・税務申告業務、会計監査対応をサポート致します。

            startupHKの取扱い実績

            • 日系金融サービス会社
            • 日系飲食チェーン運営会社

            料金体系

            記帳代行・会計監査・税務申告の手配サービス

            会社規模・仕訳数・監査の品質、ご予算等を踏まえ、ニーズにあった会計事務所をご紹介致します。ご紹介先は信頼のおける香港系会計事務所、日系会計事務所、大手監査法人となります。

            ご紹介料:無料

            オプション有料サービス

            日本語対応のできない会計事務所の窓口となり対応を致します。
会計事務所からの質問・会計処理の対応を致します。
            (サポート内容により、契約月数が異なります)

            料金:HKD3,000/月から

            香港 会計・監査・税務申告サポートに興味の有る方は以下のフォームからお問い合わせ下さい。